
第137回伊丹まち未来株式会社番組審議会会議録
1.開催日時 令和元年7月2日(火)午前9時45分~11時35分
2.開催場所 伊丹市立図書館 ことば蔵 1階 多目的室2
伊丹市宮ノ前3丁目7番4号
3.委員の出席
⑴ 委員総数 7人
⑵ 出席委員数 6人
⑶ 出席委員氏名 小西 佳代、板野 彰彦、佐藤 由紀子、樋口 麻人、橋本 育子、
南方 忠司
⑷ 欠席委員氏名 田村 かよ子
4.放送事業者側出席者
放送局部長 岸本 智香子
放送局主幹 田中 茂範
放送局 濱脇 歩未
5.開会挨拶 主幹 田中 茂範
議 題
⑴ 編成報告 令和元年5月21日~7月1日
⑵ 番組審議 令和元年6月14日(金)11:30~11:45
兵庫県自動車整備振興会伊丹支部提供「耳よりくるま生活」
6.会議内容
⑴ 編成報告
事 務 局:別添の編成報告をもとに説明
委 員:
市役所なんでも質問箱・市長の部屋で水道や水にまつわる話題が取り上げられ、昨
年の水害や過去に自分の浸水の経験から、この様な意識を持てる啓発番組はとても
良い。
いたみの広場より、まちづくり賞受賞に関しては、伊丹市はとてもイベントが多く、
たくさんの方に来てもらえる街なので、引き続き注目される街として伊丹がもっと
大きくなってほしい。
なぎなた、レスリングに関してはインターハイに出たり、なぎなたは優勝者が出た
りと、今後伊丹を代表するスポーツのひとつになっていけばと思う。また伊丹出身
の方がオリンピックに出てもらえるよう、スポーツでも頑張ってほしいし、また頑
張っている方に関しては今後もスポットを当てて取り上げて欲しい。
委 員:
わいわいネットワークの演歌歌手の方のインタビューが異色。市の関係のゲストが
出ているのに、この番組だけ珍しい番組編成だと感じた。また全体的に、広報関連
の取材内容が多いので、今後は民間の商店街がやっている事業などの紹介も取り上
げると面白いと感じる。
委 員:
今回の編成報告より番組別・時間帯が細かに出ているものになっているのがありが
たい。なんでも質問箱「新議長に聞く」について、インタビュー内容がとても分か
りやすく聞きやすくテンポも活舌もいいので良かった。工芸センターの方のインタ
ビューは世間話的な感じの部分があり、パーソナリティとの会話が普通の会話に感
じた。わいわいネットワークの演歌歌手の方のインタビューは伊丹出身の方ではな
いので、出演されることに違和感を持った。
委 員:
なんでも質問箱の「環境週間について」は、地球規模の問題なのでどんどん今後も
発信して欲しい。クールチョイスの話もLEDなどの例を出し、分かりやすく説明
されてPRされていたのがとても良かった。
中塚さんの「関西まちづくり賞を受賞について」のインタビューについて、受賞者
の中にも伊丹まち未来株式会社の名前が入っており、今後ももっとPRを行ってい
くべき。
伊丹小学校の校長インタビュー放送では、歴史のある学校であるという事から、酒
蔵風の校舎の説明そして、学校の取り組み、特に校庭を開放した夏祭りや伊丹マダ
ンなどの取り組みなど、地域と一緒に学校づくりをしていることが非常に良いと思
った。
岡田麗さんの朝学タイム、柿衞文庫のさらなる活性化を希望、坪内捻典さんも理事
長になられたことから、一句の日のPRもエフエムいたみで行っていければ良いと
思う。
BBW(Belgian Beer Weekend)のインタビュー、小西酒造の
外国人の社員の方がゲストで出られていて、日本語がとても流暢でYouTube
のアーカイブも見ていてとても面白かった。10回目のBBWを盛り上げようと頑
張っておられるのでPRをしてほしい。また、エフエムいたみがTwitterを
始められたので、さらなるリスナー獲得のツールとして活用してほしい。
委 員:
水害の注意を促す放送が多く、昨年の水害事故から1年経過し、忘れていた頃にこ
のような警鐘を与えてくれるタイムリーな放送はとてもよい。また、停電に対して
の番組もあれば良い。また、がんなどの身近な病気に対して案内する番組もとても
良い。
今回からの番組編成報告では、いつの時間帯にどの番組が流れているかが知れて、
番組内容と放送時間が適切かがとても分かりやすくなったが、子供の活躍や教育活
動内容の番組に関しては昼間に再放送を流しているが、誰を対象にして流している
のか。昼間には学生はいないので、学校からの帰宅後に放送や、土日の放送を検討
してもいいのではないか。
委 員:
編成報告の方法良い。教育相談のインタビュー、不登校が増えている現状で、親御
さんだけではなく、不登校の子供へのメッセージがあれば本人に響いて動きが出て
いけばいいと考える。
未来を託す人づくりなど、校長先生の出演などもいいのだが、子供が出演の番組が
少なくなっていると感じる。子供が出演することによって親御さんも聴くと思うの
で、放送時間帯の見直しと、もし子供が出ている番組に関してはYouTubeな
どアーカイブで残せたらいいと思う。またもっと「ことば文化都市いたみ」の発信
もよりできればと良いと思う。「耳よりくるま生活」や川物語の協賛について、伊
丹のどの企業の協賛を得ているか詳しく教えてほしい。
委 員:
伊丹昆陽ロータリークラブのなぎなた大会について、大会の直前になぎなたのCM
やロータリークラブの宣伝CMが流れたと思うが、スポンサーとしているのか。と
てもいいタイミングだと思った。
事 務 局:
伊丹昆陽池ロータリークラブから、大きな取り組みであるなぎなた大会を取り上げ
て欲しいという依頼があり、取材している。また、活動紹介もあわせて行いたいと
の希望もあり、大会の告知とクラブの紹介を兼ねたCMも放送している。
わいわいネットワークの演歌歌手の出演について、基本、ゲストコーナーは伊丹市
民や伊丹で活躍する方をゲストに迎え放送する形が主ではあるが、このわいわいネ
ットワークの木、金に関しては市内外問わずゲスト出演いただくスタイル。そんな
中、エフエムいたみでは、特にシルバー層の方が演歌・歌謡曲を楽しまれ、演歌番
組の需要が多いので取り上げている。
エフエムいたみは、レコード会社から重点地域に位置付けていただき、有名な歌手
が多く来局している。伊丹はカラオケファンが多いため、ワンポイントアドバイス
も行うなど、市民に向けた内容としている。
⑵ 番組審議 令和元年6月14日(金)11:30~11:45放送
兵庫県自動車整備振興会伊丹支部提供「耳よりくるま生活」
委 員:
団体名だけを見るととても硬い団体かと思ったが、話の内容がとても大切なことを
分かりやすく、車に乗る人はチェックをしなければという考えを持てたり、聴けた
らとてもとても得する内容で良かった。
委 員:
聴きながらメモを取っており、大切なことが多く勉強になる番組で役にたった。
委 員:
最初は難しい話だと思ったが、気を付けてメンテナンスをしながら走るとお得だと
感じたが、ラジオは何かをしながら聞くので、聴く体制で聞くと勉強になる。
委 員:
内容はすっと入ってきて構えず聞けて良かった。とても支部長さんがうまくお話さ
れていてよかった。
委 員:
家だけではなく、車に乗りながら聴いている方に対しても、車の事故がタイヤの事
だけではないが、今日多いので、このような番組は啓発にもなるので引き続き放送
して欲しい。
委 員:
ながらで聞くとしんどい放送。また、難しい言葉が多いので分かりやすい言葉で表
現してもらえるようパーソナリティさんがうまく突っ込んで頂くと、さらに聴きや
すい番組になると思う。聞き手がどういう風に聞くと聞きやすいかを考えて放送し
てもらえればと思う。グラフなどで図を出せたらわかりやすいが、ラジオなので、
言葉などより分かりやすい表現にしてくれたらなお良い。