第128回 伊丹コミュニティ放送株式会社 番組審議会議事録

1.開催日時    平成30年1月30日(火)10:00~12:00

2.開催場所    伊丹商工プラザ 4F会議室

3.委員の出席   委員総数      5人

出席委員      5人

板野彰彦 田村かよ子 小西佳代 大西行美 飯田良治

放送事業者の出席  中井 公明(代表取締役社長)

岸本智香子(編成制作部 部長)

4.議題      (1)編成報告

(2)番組審議

5.議事の概要   (1)編成報告  平成29年11月21日~平成30年1月26日

(2)番組審議 11月24日・12月8日放送    TOYO TIRES presents『On The Road』

6.審議の内容

(1)編成報告について

●今回もすごく盛りだくさんの内容で、たくさん編成されているなと思いました。

季節柄なのか、市民の生活に根付いたものが多い感じで、何か落ち着いた感じの放送だったのかなと思います。

中でも印象に残ったものを順番にあげていきますと、ちょっと興味があるなと思ったのは、11月23日の職業体験『はたら子』を受けてという放送です。こういった事をしてるんだなっていうのがわかりました。対象の方が中学生よりもっと小さい方で、もう私達の子どもの世代とは離れていて、取り組み自体詳しくわからなかったんですけれども、こういう活動というのは、子ども達もすごく楽しく参加できる事だと思うし、商店街の活性化にはすごい役立つだろうなと思いましたし、エフエムいたみにも32名入られて、とても子どもたちの将来に貢献してる、役立ってる活動だなと思います。こういう内容をちゃんと紹介されていて良かったなと思います。

「あさひなぐ」という映画なんですけれども、なぎなたの映画だということは知っていて、アピールもJR伊丹駅の前でポスターが貼られていたりとかしてわかってはいたんですけれど、編成報告を聞くまで、原作に伊丹の場所が出てるということも知りませんでした。こういうちょっとした情報なんかも流していただいて、皆さんも興味が持てたんじゃないかなと思いました。

11月30日、12月7日の「お父さん・お母さんからのメッセージ」放送ですが、私は放送が聞けなかったので、どんなメッセージだったのかなと気になりました。

12月27日から年末にかけて、ゴミ出しの案内だったり、ことば蔵の図書館の年末年始の休館についての放送は、すごく役に立つと思います。ことば蔵は、わりと早くから年末休みになっていて、行こうと思っていたのに行けなかったりしたので、こうやって放送で伝えていただけると、情報が皆さんに届いていいかなと思いました。

1月11日放送の「県立伊丹高校生のアイデアでゲーム方式の英語授業」ですけれど、こういう高校生の頑張りが実際に実現されてて、スポーツの活躍なんかもそうだし、放送されるのは励みになると思うし、私達も、こういうこと頑張ってやってるんだって知って、ちょっと誇らしく思ったり、やっぱり伊丹ならではの内容は、いいことだなだなと思いました。

1月23日にとても冷え込んだ日の「水道管の破裂に注意」ですが、こういうことは、ラジオでしか伝えられないことなので、防災訓練なんかもそうだけれども、こういうことを大切に伝えていけるのは良いなと思いました。

●「みんな元気すこやかタイム」ですが、こういう番組が頻繁にあるので、医療関係者としては、ほんとに嬉しく思います。市民健康フォーラムがよくスワンホール等でやってますけれども、かなりの人数の方が来られてるんで、もっとどんどんこういう事をPRしていただけたらなと思います。

 

伊丹病院の医師が出演されていますが、他の病院、近畿中央病院などからも出演いただいたらいいのではないでしょうか。

年末年始のゴミ出しは、広報なんかでは見てるはずなんだけれども、よく把握できていなくて、「これいつまでだったか」とか「いつリミットなのか」と確認することがありますので、放送で頻繁に言っていただいたら間違いなく出してもらえるなと思います。

12月12日の放火についての放送ですが、注意しないと何されるかわからないというところですね。

伊丹出身者の方の名前をよくお聞きするケースが増えてるというのが、ほんとに嬉しく思います。

1月23日の水道管の破裂ということですけれども、特に一戸建てですね。水をちょろちょろ出すという習慣というか、これはやっておかないと、今の新潟とか積雪の多い豪雪地帯で、特に水道管破裂で大変な思いをされている方が実際にいます。マンションではこういう事はないと思いますけれども、頻繁にこういうのは番組でアラームを出していただけたら。破裂してしまったらとんでもない事になると思いますので。

 

●編成全体では、「みんな元気すこやかタイム」を作っていただくのにも市民の皆さんの為にというという事を前提に、ガンの事とか医療とかをすごく考えてくださっているんだなということを感じました。編成の中では、乳幼児の遊具が設置されたという情報から、小学校、市民の為の健康、ゴミ出し、文化と市民が必要な情報の放送というのは、色なことを網羅していただいているという事を痛切に感じました。

特に、東中学校創立70周年という番組はちょうど車の中で聞いておりましたので、校長先生のインタビューもうかがいましたし、校歌も聞けて、70周年という気合が入ってるっていうか、感動して聞いていました。

年末年始ということで、皆さんから感想がでましたが、私も聞いておりまして、蛍光灯の出し方とか紹介されていましたが、自治会でその問題が出ておりましたので、ちょうどその事をお伝えすることが出来て、プライベートでも良かったなぁと思わせていただきました。また、自治会では、放火の問題もありまして、夜回りをさせていただきました。放送でも言っていただくことで、少し市民の方の認識が高まったなというのを実感しましたので、放送していただいてよかったなぁと思います。

三味線の木島さんも聞かせていただいて、ほんと素晴らしいなぁと思いました。

こういう方がどんどん伊丹から出ていくってことがほんとに自慢すべきことだなぁと思いました。市民オペラ「セビリア理髪師」ですが、市民が作り上げていくオペラの域を脱しております。他のオペラでしたら最低でも料金は8千円とか1万2千円とか出さなければ見れないオペラが、ほんとにクオリティ高いオペラが4~5千円で見られるっていうのは、市民にとってはやはり文化度が高いというところで、オーディションには

全国から来られるという事も、全国でみんな注目しているオペラになりつつあるという事を、またレベルアップしているという事も知っていただくいい機会だったんじゃないかなと思います。

●予算をいただける放送と取れない放送があると思うので、この辺のバランスが非常に難しいんじゃないかなという風に思うんですね。ただ、市民の方が楽しみに出演したりという事もありますし、感動していただけるような事も発信していただけて嬉しいと思います。

プラネタリウムの遊星寿々さんのゲスト出演ですが、これまでイベントを宣伝したら、反響があったのでまたお願いしたいということからの依頼ということで、放送してもらえたらまた集客できるよ、と伊丹のPR下手な施設を上手くアピールできて、なおかつ施設も潤うという相乗効果みたいなのものをこれからも番組編成を意識して作っていただきながら、市民の為に上手くどういう風に番組を作っていこうかなっていうところをこれからますます意識して作っていただければ嬉しいです。

年末年始の放送は、すごく頑張っていただいて、協賛がなんと50社を超えてきているという、すごい力だと思うんですね。協賛をしていただいた会社さんも、どんどんもっともっとエフエムいたみの方に目を向けてきていただきながら、もっと色んな会社さんが参加していただきながら、「エフエムで番組作ってるねんで」という風なところと合わせて、もっと良い内容もPRしていただければ、ますます協賛した意味も出てくるんだろうなっていうところもあるんで、僕らが「この放送ええよ!ええよ!」っていうのをここで発信していって、営業もしやすいような番組編成を作っていくようなことを、これからやっていかないとなと思いました。

東中の70周年にBOROさんを呼んだんですけれども、実は何年か前に、ここでBOROさんの放送を聞いて、何とか呼ばれへんかとエフエムから声をかけていただきました。

ここでのネットワークっていうか、色んな市民の皆さんがエフエムいたみさんを通じて広がりを持ってると思うんですね。エフエムいたみのネットワークをますます活かしながら、お金の取りながら市民に役立ちながら、予算をいただけない場合でも、もっともっと市民がエフエムいたみに向いていただけるような番組編成を、これからこの1年も続けていただければ嬉しいなと思いました。

 

(2)番組審議   11月24日・12月8日放送           TOYO TIRES presents『On The Road』

●ナイススポットの紹介なんですが、できたら、伊丹・兵庫県から始まって、他地区になった方が良いかな感じました。この辺の良いスポットをもっとPRしてほしいなと感じました。

●知らないスポットも紹介いただいたので、行ってみたいなと思いました。

関西圏を言っていただいたので、私はご紹介いただけて良かったかなと思いました。

私はこの近辺しか走りませんが、箕面に行く時に雪道で困ったことがあったので、スタットレスタイヤを冬には履くようにしていますが、スタットレスの弱点というのをこの番組で初めて知ったので、場面や状況によっての適した利用を知れてよかったです。

●藤本さんの番組を聞いていて、この放送もとっても聞き取りやすく、的を射て放送されていて、たまたまこの放送を聞いた人も、こういう情報を聞いてすごく耳に残りやすいのではないかなと思いました。例えば行ってみようと思った時にすぐスマートフォンで検索して行けるというように、ほんとに役立てる情報をすごく短い時間の中で的確に伝えてくれてる放送だなと感じました。

伊丹周辺でも雪が降ったり寒い日には、車には乗らないと決めているので、私には関係ないと思っていたのですが、実家が石川県で、冬になったらタイヤを替えているみたいで、実家に行くとクルマに乗ることがあるので、やっぱり気をつけなきゃいけないことがあるんだと思いました。雨の日の場合の状況を聞いたら万能ではないんだということがとてもよく分かって、注意しようと思いました。

途中、専門的な過ぎるなと思うところはありましたが、すごくよく伝わってきて、心に届きやすい放送だなと思います。

●藤本さんの声が非常に耳触りが良くて、お読みになるのが上手だなと思いました。

出だしの感じは、SEなどうまいこと組んであるなと思いました。

すごくいい流れをうまいこと台本作ってやっていただいているなという思いました。

藤本さんの声が非常に耳触りが良いんで、印象に残るんじゃないかなと思いました。

女性の声でも聞いてみたいかなと思いました。地元の会社の番組がエフエムから流れているのは嬉しい。もっともっと身近に感じていただけるようなきっかけになってるよということを、もっと東洋ゴムさんにお話しできたら嬉しいだろうなと思います。

 

7.審議機関の答申又は改善意見に対して採った措置

アナウンサー・制作スタッフには、委員からの意見を伝えた。

 

8.審議機関の答申又は意見を公表した場合における公表内容、方法、年月日

公表方法  ・事務所に備置き        2月27日~

・局ホームページに掲載    2月27日~