
第139回伊丹まち未来株式会社番組審議会会議録
1.開催日時 令和元年11月19日(火)午前9時45分~11時30分
2.開催場所 伊丹市立図書館 ことば蔵 1階 多目的室2
伊丹市宮ノ前3丁目7番4号
3.委員の出席
⑴ 委員総数 7人
⑵ 出席委員数 4人
⑶ 出席委員氏名 田村 かよ子、小西 佳代、板野 彰彦、樋口 麻人
4.放送事業者側出席者
放送局 浅野 哲司
放送局 濱脇 歩未
5.開会挨拶 放送局 浅野 哲司
⑴ 編成報告 令和元年9月3日(火)~令和元年11月18日(月)放送分
⑵ 番組審議 令和元年10月3日(木)放送
番組名 クールチョイス特番③
「休日は歩いてみよう!」
6.会議内容
⑴ 編成報告
事 務 局:別添の編成報告をもとに説明
委 員:
とても内容が充実していると思います。何かがあれば知り合いに「エフエムいたみを
聞いてください。」と常に言っていると、 友人から連絡があり「エフエムいたみを聞
いているととても色々な伊丹の情報が入って来てすごい」とおっしゃってくださり、
常に周りのみんなに言ってよかったと思いました。
「伊丹市役所なんでも質問箱」では、シルバーフェスティバルの案内をして頂いたこと
もあって、とても観客が多かったです。ルートヴリュック展について、知人からこの展
覧会が伊丹市だけの実施と聞いて改めてすごい街だな、と感じました。また、「よむよ
む工房・読書会の魅力について」は、続ける凄さというのを感じました。「未来を託す
人づくり」の、SDGsについては、子どもたちにとってすごい企画だなと思いました。
また、南小学校の「知・徳・体」についても、改めてこのような取り組みをしている事
を発信してくださって良かった。「みんな元気!すこやかタイム」の番組は、とても参
考になるとお友達が言ってくださった。また、私達の課題でもあるクールチョイスも番
組で取り上げて頂いて発信してくださり、クールチョイスの活動に気づかせてくださる
放送で良かった。また、TOYOTIRESさんの放送回では個人では知り得ない情報を知れて
よかったです。台風情報は「何かあったらすぐエフエムいたみを聞いてね」と皆に言っ
てるので、しっかり台風情報を伝えてくださってよかった。
委 員:
「伊丹市役所なんでも質問箱」のごみの出し方ですが、年数がたってもゴミの捨て方
で迷う時があるので、何回も放送してくださってありがたい。「消費増税に伴う軽減
税率制度」についても今知りたいことを知れてタイムリーでよかった。税率が上って
時間が経つと軽減税率に対してはお店側が何とかしてくださるが、今後は市民向けに
電子マネーによる還元制度などのお話などしてくださるとありがたいです。「いつま
でもいきいきと・・・」は高齢化社会を迎えるにあたって、この様な活動をしている
事が発信されて、いきいき100歳体操の活動にぜひ参加してくだされば良いなと思う
ので放送してくださってよかった。「魅力発見!いたみの広場」ではたくさんのイベ
ントが伊丹であるんだなと思いました。また、番組を聞き逃してもHPで動画が見ら
れることがありがたい。自分が出た番組ですが、収録と言うのが初めてで、前日まで
に話す内容をまとめて当日にしゃべりの練習が出来るのかと思ったのですがすぐ収録
が始まってとても噛んでしまったのでHP動画は(恥ずかしくて)見られないです。
みなさんに100回続いたことと、続けて行くことと参加して欲しいですということが
伝わっていたらいいな、と思いました。また何かありましたらよろしくお願いします。
また、クールチョイスの番組ですが、取り上げられているのが車が多いと思いました。
伊丹は自転車に乗る方が多いので車だけではなく、自転車もクールチョイスで取り上
げてもいいのではないかと考えました。「市長の部屋~ふじわラジオ~」ですが、市
長が市立伊丹病院と近畿中央病院との統合のお話をしてくださってて、とても興味深
い内容で良かったです。
委 員:
「男女共同参画ガイドライン」についてですが、このようなガイドラインが伊丹市で
作られているのでエフエムいたみのパーソナリティに周知してもらったらいいの
では。
「魅力発見!いたみの広場」でアイフォニックホールイベントの紹介をされてい
ましたが、普段聞き慣れない横文字のタイトルが聞き取りにくかったので、パー
ソナリティさんが繰り返すなどすればよかったのかなと思いました。
「よむよむ工房・読書会の魅力」については、活動を詳しく紹介されていて内容
がとてもわかりやすく良かったです。
「2019伊丹国際クラフト展」については、言葉で作品の内容を伝えなければいけ
ないので難しかったと思う。話を聞いて展覧会を見に行ってみようと思えるよう
な情報提供でよかった。
「クールチョイス特番」に関して、エフエムいたみ
もいろんなかたちで、取り上げていていいと思った。特にいいと思ったのは、ク
ールチョイスCMで高校生がPRをしているのが、とても好感がもてた。また、「伊
丹クールチョイス探検隊」では、TOYOTIRESの「noair(ノアイア)」が紹介され
ていて、省エネに貢献していてすごい技術だなと思った。
今後もいろんな市内の企業を取り上げてほしいと思った。
委 員:
編成報告を番組ごとにわけてくださってますが、番組が限られて来ているので、その
他項目を増やして、特筆するものがあれば今後教えて欲しい。特に、エフエムいたみ
のリスナーさんは高齢者が多いので、高齢者向けの番組構成になっていると感じられ
るので、特にリスナー層を広げる意味で、若者向けの番組や子育て世代に向けて番組
を考えて欲しい。また、教育の部分についても非常に興味深い話も多かったが、合唱
団創立50周年や連合体育大会も無くなったりするとのことなので、やはりもっと子
ども向け、子育て世代向けの番組を考えてほしいと思った。しかし、高齢者の方もた
くさん聞いてくださっているので、引き続きその方向けの番組も継続してほしいと思
います。
⑵ 番組審議 令和元年10月3日(木)放送
番組名 クールチョイス特番③
「休日は歩いてみよう!」
委 員:
伊丹水とみどりのネットワークの会はエフエムいたみでもよく取り上げられていて
歩くことが健康にもいいし、環境にも合致していてクールチョイス特番で取り上げて
よかったと思います。岡本さんが明るくお話されていてライブ感がこちらにも
伝わってきてよかったです。
委 員:
番組最初は馬屋原さんの話から始まり、雰囲気をつくりながらストーリー仕立てにな
っていて聞きやすかった。探検隊の岡本さんが参加されて、各所各所でしっかりお話
されてまわりの音がかすかに入っていたので、外で収録したのだとわかったのですが、
最初はそのような体で収録していると思っていました。また、川の音など上手く話と
重なったらもっと聞けたかなと思いました。また、伊丹水とみどりのネットワークの
会代表の高見さんの話し方が非常に心地よくて、このような方と一緒に歩きたいなと
思いました。また、12日ですが、いつどこで集合など何かで確認してくださいなど
言ってくだされば、参加したい方がいたら参考になるなと思いました。
委 員:
先程他の委員の方もおしゃっていましたが、初めて参加される方はどこに集まれば
いいかわからないと思うので、紹介して頂ければと思いました。でも、岡本さんと伊
丹水とみどりのネットワークの会の方とがお話をすることで、歩いている場所が想像
出来るし、テンポ感があり良かったです。だた、伊丹水とみどりのネットワークの会
をクールチョイスで取り上げるのも良いのですが、12日だけではなく日常の生活の
中で歩くという選択肢もあるという事をこの番組以外でもお話をして頂ければと思い
ます。
委 員:
みなさんがおっしゃっていたように、岡本さんが元気で、そして高見さんがうまいで
すね。とても上手に岡本さんと話していて、話題に即した受け答えが出来ていてよか
ったです。クールチョイスの番組ですが、一種の旅番組みたいに聞けてとても良かっ
たです。こういう番組をたまたま聞いた方などいらっしゃったら、楽しいなと思って
くれると思います。