
リスナーの皆様、こんにちは!
2020年を迎えて、もうすくで1か月が経ちました。早いですね~。
さて、放送してきました「cool choice探検隊」ですが、なんと今回で最終回を迎えました!
最終回は、パーソナリティの馬屋原圧子さんが県立伊丹高等学校に訪問し、校内でのcool choiceの取り組みを辻道先生に紹介して頂きました。
また、放送部の生徒の皆さんに、エフエムいたみで放送中のcool choiceのCMについて制作秘話をお聞きしました♫
県立伊丹高等学校では、湧き水を利用して夏場はミストシャワーを行ったり、
太陽光発電のモニターを設置して、日々生徒の皆さんも地球温暖化対策を意識することが出来る
様々な取り組みを行っています!
また、cool choiceのCM制作においては、放送部の皆さんも「ウォームビズ」や「省エネ機器」について
そもそもどのような取り組みであるか、そしてどう工夫すればリスナーのみなさんに伝わるのかと真剣に考えて
CM制作に臨んだとお答え頂きました!
「未来を生きる私たちのcool choice」この言葉は、私たち一人一人の賢い選択(cool choice)が地球の未来を守るという意味です。
今回の県立伊丹高等学校への訪問や今までのcool choiceの取材を通じて共通していることは、私たちが小さな行動を
積み重ねることが大切ということではないでしょうか。
皆さんこれからも、賢いを選択を心がけていきましょう!!
全10回のcool choice探検隊の番組をお聴きいただきましてありがとうございました!